

 |
堀内久世(PFA:ピアノカレッジ・ルネック主宰)
|
東京渋谷区広尾生まれ。(旧制・伊藤)幼少の頃から両親のてほどきを受け、酒田富治、平岡次郎、奥村洋子、安川加寿子各氏に師事。桐朋学園「子供の為の音楽教室」、同高校音楽科、同大学卒業。その間、井口基成、斉藤秀雄各氏の指導を受ける。1972年から76年まで、尚美学園非常勤講師。その間1年間ドイツ、ハンブルグにて研鑽を積む。
77年より3年間名古屋フィルハーモニー交響楽団において、エキストラピアニストを務める。79年、日本演奏連盟主催によるジョイントリサイタル。83年、92年、93年リサイタル「ピアノと室内楽の夕べ」を東京、名古屋、春日井などで開催。89年より毎年「名古屋フィルメンバーによるサロンコンサート」や「アフロディテ室内楽コンサート」をシリーズとして名古屋、春日井等各地で開催。2002年1月よりPFA:ピアノカレッジルネックを設立し、「5ステップカリキュラム」を開発。中高年ピアノ講座、講師養成講座、こどもピアノカレッジなどの指導を行っている。
2003年1月よりルネック土曜定期サロン「古くて新しいベートーヴェン」を主宰。その間ベートーヴェン「ピアノとチェロのためのソナタ及び変奏曲」全曲を連続演奏達成。(03年1月より07年1月まで)ベートーヴェン「ピアノソナタ全32曲」(03年2月より07年5月まで)完結する。
2009年、東京市ヶ谷にてオペレッタ「種子島」(原曲・伊藤毅、原作・柗原喜久子[火縄銃と見た夢]、企画構成堀内久世)をコンサート形式にて上演する。作品から歴史を垣間見るという知的アプローチを試みることによって、客席とステージが一体感を持って作曲家の実像にせまるという「サロンならではの楽しみ方」を実践している。2001年12月から毎年、ホテルプラザ勝川チャペルの「クリスマスコンサート」で、春日井養護学校音楽部のハンドベルと共演。2007年1月から毎年、東京シュロス青山において「新春サロン」を開催。「こどもたちはピアノから何を学ぶか」「何歳からでもはじめられるピアノ」などの講演会も行っている。著書『ピアノの絵本T』『ピアノの絵本U』日本演奏連盟、日本ピアノ教育連盟会員。
|
|